こんにちは!
院長の安田です
今回のテーマは『 子供のための親御さん診療 』です。
当院では妊娠中の患者さんや、幼いお子さんがいらっしゃる保護者の方の歯科治療を積極的に進めております。

よく虫歯の菌はお母さん・お父さんなどから、感染すると言われますが、キスや口移しなどが主な感染方法です。
赤ちゃんの頃は皆さん虫歯菌を持っていません。
しかし、そもそも虫歯菌というのは適度に感染することにより、お口の中で虫歯菌に対抗できる環境を作り上げます。
無菌というのは逆に危険です。
なので、『 感染の仕方が重要 』になります。
簡単に言えばいい状態・いい菌の量で感染させてあげるのです。
例えば、保護者の方が虫歯がたくさんあったり歯周病に感染している状態で口移しをしてしまうと、
やはり多くの菌に感染してしまい、良くない感染の仕方となるでしょう。
なので、大切なお子さんにいっぱいキスして愛情を持って育てるためにも、保護者の方は努力しなければいけないのです。
といっても、定期的に歯医者に通っていただいて、チェックをすればそんなに大掛かりな治療にはならないと思いますので
定期的に歯医者さんに通うということが1番大切になります。
妊娠性歯周炎という妊婦さん特有の病気
妊娠するとさまざまな体調の変化が起こりますが、歯肉炎にもなりやすいと言われています。
ホルモンバランスの変化やつわりなどによりリスクが高まります。
また、妊娠中のお母さんが歯周病である場合、通常の出産よりも低体重児の割合が多いという調査結果もありますので、
お腹の赤ちゃんを気遣うあまりに治療を後回しにしていると、悪化し歯が抜けたり、結果的に胎児に悪影響を与える恐れもあります。無理のない範囲で早めの受診をおすすめしています。
妊婦さんだけでは無く、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんなどご家族の皆さん
体の不調は顔やお口周り、舌などに変化があったりなんらかの兆候を示してくれるので
体調管理としてもぜひ定期的な来院をお願いします。