治療内容




「今ある歯をできるだけ残すという」考え方

筑紫野市にある歯医者 安田歯科・矯正歯科医院

当院では、歯の切削を最小限に抑えるMI(ミニマル・インターベーション)治療を推奨しています。

MIとは最小限の侵襲という意味であり、不必要な切削を極力避け、ご自身の天然の歯抜かずに極力残すことで、金属を使わず白い詰め物で治療ができる可能性が高くなります。

 


V4システムの導入

筑紫野市にある歯医者 安田歯科・矯正歯科医院

当院では、最新器具のV4システムを導入しました。

従来の方法では歯と歯の間に虫歯がある場合はたとえ虫歯が小さくても、余分に歯を削り、金属の詰め物をする必要がありましたが、この器具の導入により、歯と歯の間を美しく自然な仕上がりで白い詰め物を詰めることができるようになりました。


虫歯治療

 虫歯治療は早期発見・再発予防が大切です 

 

「虫歯は削って詰めれば治る」と多くの方が考えていました。虫歯は「虫歯菌(ミュータンス菌)」が歯に感染して起こる細菌性の病気です。感染している部分を削って菌を無くして詰め物をすれば治るのですが、細菌は目に見えない小さなものであり、お口の中にはたくさんの細菌が存在しています。そのため歯と詰め物のわずかなすき間からも菌が侵入し、再び虫歯になる可能性が高くなります。虫歯の予防は早期発見、早期治療、そして再発予防のための定期検診が重要です。当院では虫歯の治療だけでなく、定期検診、メンテナンスにも力を入れております。虫歯の疑いがあればぜひ一度当院までお越しください。

 

なぜ虫歯になるのか 

 

口の中には多くの細菌が存在しています。その中のミュータンス菌と呼ばれる細菌が主な虫歯の原因菌です。ミュータンス菌は

口の中のいろいろな菌と一緒に菌の集合体を作り、その集合体をプラークと呼びます。プラークの中にあるミュータンス菌は、

口の中に糖が入ってくると、その糖をエネルギーにして酸を排出します。その排出された酸によって「カルシウム」や「リン酸」などの歯の成分が溶けてしまい、虫歯になってしまいます。そして、唾液には酸性に傾いたお口の中を中性に戻してくれる作用があり、中性に戻ることにより、溶け出した「カルシウム」や「リン酸」を再び歯に戻す作用もあり、これを再石灰化と言います。また唾液はお口の中の「プラーク」を洗い流してくれて細菌の増殖を抑制してくれます。酸によって歯が溶けにくいようにするため、フッ素が重要な働きをします歯の表面を「フッ素でコーティング」することにより、酸に強い歯を作ることができます。

これらのことから虫歯のなりやすさは「細菌、糖、時間、唾液、歯質」が重要になってきます。

 

虫歯になりにくくするためにはどうすればいいのか

 

虫歯になりにくくする口腔環境を整えることが重要になります。細菌数を少なくし、糖がお口の中に存在する時間を減らし、唾液が十分に分泌されることが「虫歯」になりにくい環境を作る上で重要になってきます。また、定期的に「フッ素コーティング」をすることも大切です。定期検診を行い、定期的に「メンテナンス」、「フッ素コーティング」などを行うことにより、口腔環境の改善を行うことが重要です。

 

虫歯の進行ステージ

 

歯は表面からエナメル質、象牙質、歯髄というものから構成されています。虫歯の進行具合によりC0〜C4に分類されており、

治療法が異なります。

 

筑紫野市にある歯医者 安田歯科・矯正歯科医院

C1: う蝕症第1度 (エナメル質の虫歯)

 

エナメル質や象牙質のごく表層が溶けて黒くなったり、白い斑点になっている状態。

虫歯の初期の段階です。痛みなどの自覚症状はなく、虫歯になっている部分を最小限に削り、コンポジットレジンを使用し、歯を復元していきます。

 


筑紫野市にある歯医者 安田歯科・矯正歯科医院

C2: う蝕症第2度 (象牙質の虫歯)

 

虫歯が 象牙質内に進行した状態。

冷たいものや甘いものでしみたり、痛みを感じる状態です。この状態になると自覚症状が現れます。象牙質はエナメル質に比べて柔らかく、虫歯に感染すると広範囲に感染していきます。この状態での虫歯治療は削る量が非常に多くなり、コンポジットレジンによる修復か、金属やセラミックを使用した詰め物をして治療を行います。歯髄(神経)に非常に近くまで虫歯が到達するため、治療後も経過観察が必要になります。

 


筑紫野市にある歯医者 安田歯科・矯正歯科医院

C3: う蝕症第3度 (歯髄の虫歯)

 

 虫歯が進行して歯髄(神経)にまで虫歯が到達した状態。

この状態になると、細菌性感染を引き起こし、神経の炎症が起こります。何もしてなくても痛みが出て、そのまま放置すると根っこの先端から炎症が広がり、歯肉や頬の腫れにもつながります。この状態では神経を除去する治療が必要になります。

神経治療は治療回数が多く、天然の歯に比べて歯を失うリスクが上がってしまいます。

神経治療の後、金属やセラミックを使用して被せ物を行なって噛み合わせの回復を行います。極力この状態にならないように定期検診やメンテナンスが重要になります。

 


筑紫野市にある歯医者 安田歯科・矯正歯科医院

C4: う蝕症第4度 (根っこだけの状態)

 

 虫歯の末期で根っこだけが残っている状態。

この状態になるとほとんど痛みを感じなくなります。

しかし、歯が細菌に犯され歯の周囲にまで炎症が広がっていますので、歯を残すことはできません。歯を抜いて、ブリッジ、インプラントの治療を行う必要があります。痛みがなくても早急に歯を抜かないと周りの歯にも影響が波及してしまうので、この状態になりましたら早急にご来院ください。

 


痛みがあればすぐに治療を 

 

虫歯は痛みが出た時にはすでに進行している場合が多いです。放置していると歯の喪失につながり、治療が困難になってしまいます。治療回数の増加や治療費が高額になってしまう場合もありますので、早めにご来院ください。また治療後も定期検診やメンテナンスなどを行いケアを行っていきましょう。

 

神経治療

歯の内側には神経(歯髄)が存在しており、その神経が通る管を根管と言います。

神経が炎症や感染を起こした時に根管治療が必要になります。神経まで虫歯が進行すると、何もしていなくても痛みが出たり、歯茎の腫れや、歯の周囲の組織に炎症が起こったり、発熱を引き起こしたりします。

 

|抜髄

痛んだ神経を除去して、根管内を綺麗に殺菌します。そして、神経がなくなったところに再度感染を防ぐための詰め物をします。

 


|感染根管治療

根管治療をした歯が再度感染してしまった場合に行う処置です。

一度詰めたものを除去し、根管内を再度殺菌します。この処置は抜髄処置に比べて治療回数が長くなります。

 


X-SMART IQ (コードレスモーター)の導入

筑紫野市にある歯医者 安田歯科・矯正歯科医院ではX-SMART IQを導入しています。

根管治療は非常に繊細な治療で、従来の方法では、器具の種類が多く、治療に時間がかかり、来院回数も多く非常に大変な治療でした。この器具の導入によりコンピューター制御で治療を行うことができ、治療回数を大幅に減らすことができます。

 

また患者様一人一人の治療履歴をタブレット端末で管理するため、根管治療の進行状況が分かりやすくなり、診療時間の減少に繋がり、患者様のお口を開ける時間も少なくすることができます。

 


歯周病治療

 

歯周病は世界で最も蔓延している感染症です

 

「全世界でもっとも蔓延している病気は歯周病である。地球上を見渡してもこの病気に冒されていない人間は数えるほどしかいない」この言葉はギネスブック2001に認定されました。歯周病は成人の約80%が感染している言われており、自覚症状がなく進行する病気のためサイレントディズイーズと呼ばれる怖い病気です。

 

歯周病とはどんな病気なのか

 

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。歯と歯肉の境目(歯肉ポケット)のブラッシングが不十分だと、歯肉ポケットに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。さらに進行すると膿がでたり歯が揺れてきてしまい、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

歯周病は全身の病気と密接に関係しています。歯周病と全身疾患は密接に関連するということが近年の研究で明らかになってきました。特に「糖尿病」「肥満」「心筋梗塞」「誤嚥性肺炎」「低体重児出産」「骨粗鬆症」「免疫・アレルギー疾患」と関係があります。特に生活習慣が関連している糖尿病、肥満、などは歯周病の治療を行うことで治療効果を高めることが証明されています。歯周病治療は口腔環境の改善だけではなく、その他全身の健康のためにもしっかりとした歯周病治療を行いましょう

 

歯周病の治療について

 

歯周病はその進行具合にあわせて治療が異なります。

歯周病検査を行い歯ぐきからの出血、歯が揺れているか、また歯周ポケットの深さによって判定します。歯周病検査が重要になりますのでまずはしっかりと検査を行うことになります。

 

歯周病セルフチェック

【全体】

 1.口臭を指摘された・自分で気になる

 2.朝起きたら口の中がネバネバする

 3.歯みがき後に、毛先に血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある

【歯茎の状態】

4.歯茎が赤く腫れてきた

5.歯茎が下がり歯が長くなった気がする

6.歯茎を押すと血や膿が出る

 

【歯の症状】

 7.歯と歯の間に物が詰まりやすい

 8.歯が浮いたような気がする

 9.歯並びが変わった気がする

 10.歯が揺れている気がする


【判定】

✔️チェックがない場合

チェックがない場合でも無症状で歯周病が進行することがあるため3ヶ月に1回は歯科検診、メンテナンスを行い、口腔環境をキ   レイに保ちましょう。

 

✔️チェックが1~3個の場合

歯周病の可能性があるため、軽度のうちに治療を受けましょう。

 

✔️チェックが4~5個以上の場合

中等度以上に歯周病が進行している可能性があります。早期に歯周病の治療を開始しましょう。

 

✔️6個以上〜の場合

重度まで歯周病が進行している可能性があります。早急に歯医者さんでの治療が必要です。

 

進行度に合わせた治療を行っていきましょう。

 

|軽度歯周病の場合

 

軽度歯周炎は歯周ポケットが浅く、若干の歯ぐきの炎症がある状態です。原因となる歯石や歯垢の除去(スケーリング)、ブラッシング指導などで改善が期待できます。専用の超音波器具を使用しスケーリングを行なっていきます。

 

|中等度歯周病の場合

 

中等度歯周病は歯周ポケットが深く、歯ぐきの奥深くに歯石や歯垢が付着して炎症がある状態です。歯石の除去、ブラッシング指導を行うのですが、ポケットの深くにある歯石はスケーリングだけでは落とすことができません。ルートプレーニングと呼ばれる歯の表面をキレイにする処置を行う必要があります。超音波器具や専用の除去器具を使用して処置を行なっていきます。

 

|重度歯周病の場合

 

重度歯周病は歯周ポケットがかなり深く、歯も揺れていたり、様々な不具合を抱えている状態になります。

この状態まで進行すると従来のスケーリングやルートプレーニングだけではポケットの汚れを取り去ることができません。

歯ぐきに切開を加え、外科的な処置を行い、治療をする必要があります。また骨が溶けてしまっている場合は歯周組織再生療法を行う必要があります。人工骨や歯ぐきの移植なども行うことも必要な場合はおこないます。

当院には口腔外科認定医が在籍しておりますので、各種外科処置にも対応しております。

 

歯周病はすぐに進行が進む病気ではありません。

 

歯周病は長い時間をかけて進行する病気です。逆に言えばそれだけ治りにくい病気とも言えます。大切なことは定期的なチェックを行い、歯周病検査を定期的に行い進行度合いを確認していくことが重要です。定期検診やメンテナンスなどを3ヶ月から半年に一度のペースで来院しましょうお口の中を清潔に保ち、歯周病のケアをしていきましょう。

 

被せ物(クラウン•ブリッジ)治療

しっかり噛める状態に戻しましょう

 

歯が欠けた状態や失った状態をそのまま放置しておくと噛み合わせのバランスが狂ってしまい、他の歯にも悪影響を起こしたり、

食事がしにくくなったりと、そのまま放置していると状態が悪化するだけではなく、歯科治療が複雑なものとなり、治療が困難となる場合もあるため、早期に治療をしましょう

 

筑紫野市にある歯医者 安田歯科・矯正歯科医院

虫歯治療や根管治療などにより、歯の表面の大部分を削った場合には、型をとって被せ物を作成します。

削る量が最小限の場合は、樹脂(コンポジットレジン)を流し込み、歯の形を再現することは可能ですが、大部分を削った場合には樹脂を流し込んで復元しようとすると、二次感染の恐れが高まったり、強度不足で歯が折れてしまう危険性があります。

 


そのような不具合が起こらないようにするために、歯を全体的に削り、型をとって被せる方法を用います。

歯を削る量は増えてしまいますが、しっかりと歯の周りを覆うことにより、外部からの感染や破折のリスクを抑えることができます。

保険診療の場合はほとんどは金属での作成になります。(一部保険でプラスチックの白い歯も使用できます)

審美性、機能性を重視するのであれば、自費診療でのセラミックの材料で被せ物を作成します。

 

入れ歯(部分床義歯・全部床義歯)治療

 

歯を喪失したままそのままにしてはいけません

 

歯がなくなってしまうと噛み合わせが徐々にずれてきてしまいます。特に奥歯がなくなると噛み合わせの高さが低くなり、ほうれい線の原因になったり、年老いた印象を与えてしまいます。入れ歯は噛み合わせの回復と同時に見た目や発音などの改善にも有効です。

 

用途に応じた入れ歯の種類

部分床義歯(保険適用)

メリット

  • 保険適用が可能
  • 修理がしやすい
  • 取り外しができ、清潔に保てる

デメリット

  • 金属のバネが見えてしまう
  • 入れ歯のすき間に食事がつまることがある
  • プラスチックでできているため割れることがある

全部床義歯(保険適用)

メリット

  • 保険適用が可能
  • 修理がしやすい
  • 取り外しができ、清潔に保てる

デメリット

  • 入れ歯のすき間に食事がつまることがある
  • プラスチックでできているため割れることがある
  • 吸着力が低く、外れやすい

ノンクラスプデンチャー(保険対象外)

メリット

  • 金属を使わないため審美性が高い
  • 取り外しができ、清潔に保てる
  • 保険の入れ歯より吸着力がある

デメリット

  • 修理ができない
  • 保険外のため費用がかかる
  • 硬いものは噛めない

チタン床義歯(保険対象外)

メリット

  • 入れ歯が軽くて薄い
  • 取り外しができ、清潔に保てる
  • 保険の入れ歯より吸着力がある
  • 強度が強く硬いものが噛める

デメリット

  • 修理ができない
  • 保険外のため費用がかかる
  • 作製に時間がかかる

インプラント義歯(保険対象外)

メリット

  • 入れ歯が軽くて薄い
  • 取り外しができ、清潔に保てる
  • 強固な吸着力が可能になる
  • 強度が強く硬いものが噛める
  • チタンフレームを使用し丈夫

デメリット

  • 保険外のため費用がかかる
  • 作製に時間がかかる
  • インプラントオペが必要になる
  • 定期的な部品の交換が必要になる

新しい入れ歯は最初は不安定です

 

最初は1週間後に調整をし、1ヶ月後も調整をすることにより、徐々になれてきますので、焦らずに調節していきましょう。

馴染んでくれば食事も徐々に慣れてきますので、少し大変ですが、一緒にがんばりましょう

 

小児歯科

子供の歯は大切な宝物です。大切にしていきましょう 

 

歯医者に通う習慣は子供の頃から身につけていないと、なかなか習慣化しません。定期検診で通っていただき、

歯医者さんが身近な場所とおもえるようにしていきましょう。

 

通いたくなる歯医者を目指しています

 

筑紫野市にある歯医者 安田歯科・矯正歯科医院では子供さんも楽しく安心して歯医者さんへ通えるような歯科医院づくりを行っています。

当院では、お子様が楽しく安心して歯科医院に通うことができるような歯科医院づくりを行なっています。清潔で安全なキッズスペースも完備しているので、お子様に安心して来院してもらうことができます。小児治療の主な内容は、虫歯チェック、その他治療、フッ素コーティング、シーラント予防、ブラッシング指導になります。


また、お子様がご両親の仕上げ磨きから卒業すると、お子様のお口の中の状態が把握しづらい状態になり、確認が取れなくなりますので、中学時や思春期などのデリケートな時期につきましても、当院の歯科医師、衛生士がお口の中を確認し、その状態をご両親にお伝えすることで、お子様の成長を確認していただくことができます。お子様のお口の中で何か気になることがございましたら、ご相談ください。

お子様の歯を虫歯から守る方法

 

産まれたばかりの赤ん坊は細菌には感染していません。しかし、日常生活のなかで、菌に触れる機会に接していき、感染します。

しかし、抵抗力をつける観点からするとある程度の菌は保有していないといけません。その保有量が多くなってしまうことで虫歯になっているので、日々の細菌のコントロールが必要です

 


1 感染源の除去

  

一番の感染源はご両親からの口移しや、キスなどで感染します。しかし、かわいいお子様にそのようなことをするなとは言えませんので、まずはご両親のお口の中の細菌数を減らしましょう。そうすることにより緩やかに感染し、抵抗性がついていきます。

 

2 感染経路の遮断

 

お子様の食べ物のお皿やスプーンを一緒にせずに、口移しなども極力控えることで、感染機会を減らしていくことができます。

お菓子をシュガーレス、代用甘味料などのものを使ってりするのも効果的です。

 

3 抵抗力の強化

 

生えたばかりの乳歯や永久歯は歯質が弱いため、虫歯菌に対する抵抗力が弱く虫歯になりやすいです。抵抗力を高めるためにフッ素の塗布やブラッシング指導、シーラント充填などの処置を行い、虫歯に対する抵抗力をつけていきます。

定期的なメンテナンスで行なっていきます。

 

保護者の皆様へのお願いです

 

大人の方でも歯科治療は苦手な方が多い中、お子様は歯科での「匂い、音、雰囲気、様々なこと」が怖いと思います。

なので、歯科治療のあとはお子様を褒めてあげてください。「歯を磨かないと歯医者さんで怒られるよ」とか「注射しないといけないね」など恐怖心を煽るような行動は控えて下るようにお願いいたします。

 

審美歯科 (ホワイトニング•セラミック)

憧れの”白い歯”のための選択肢

 

一昔前はごく限られた芸能関係者、アイドルなど「白くて、キレイな歯並び」は憧れのまとでした。しかし、今では周りの方でも、矯正治療をしたりホワイトニングをしたりしてる方多いと感じていませんか?矯正治療やホワイトニングやセラミック治療は決して敷居が高い治療ではありません。当院ではほぼ全ての治療に対応いたしておりますのでお気軽にご相談ください。

 


ホームかオフィスかそれとも両方か

 

天然の歯を白くするホワイトニングには種類があります。専用をトレーを作製しご自宅で行う「ホームホワイトニング」と歯科医院で特殊な薬液を塗布しておこなう「オフィスホワイトニング」の2種類、または両方を行う「デュアルホワイトニング」のご用意があります。

 

セラミック治療もホワイトニング治療です

 

ホワイトニングとは白くする行為を総称した名称です。お口の中にある金属を非金属にすることも「ホワイトニング」と言えます。

ホワイトニングに興味がある方はお口の中の金属をなくしていく。もしくは古い詰め物を新しくするなどのご検討もオススメしております。特に下の歯の金属は笑った時に見えてしまうので審美性に影響を及ぼす可能性があります。

当院では「コンポジットレジン」、「ジルコニア」、「ハイブリットレジン」、「セラミック」、「インプラント」、「金属を使わない入れ歯」など多数の種類をご用意しておりますのでご安心ください。

 

予防歯科

 

定期検診やメンテナンスは非常に大切です

 

歯を失うほとんどの原因は「歯周病」「虫歯」が7割を占めています。この二つはどちらも細菌性感染のため、徹底的に

細菌の数を減らすことができれば、病気にかかりにくく口腔環境を清潔に保つことができます。大切なことは「予防」です。

「病気にかかってから」ではなく「病気かからいように」しましょう。そのためには歯科医院での「定期検診」や「メンテナンス」が非常に重要であります。当院では3〜6ヶ月に一度の定期検診をお勧めしております。また日々の歯ブラシが一番重要になりますので、ブラッシング指導も定期的に行っていきます。健康な歯を維持するためには毎日の歯ブラシ、フロス、歯間ブラシなどの「セルフケア」と定期的に歯科医院で行う「プロフェッショナルケア」を行うことが大切です

 

歯の治療が終了した後に大切になるのがメンテナンスです。

被せ物を入れた後は、噛み合わせの定期的なチェックが必要ですし、虫歯の治療を行なった後は、菌の再感染がないかを調べることも大切です。

3〜4ヶ月に一度来院していただき、お口の中をチェックし、早期発見、早期予防を行うことが、お口の中のトラブルを引き起こさないためにも重要になります。

症状がない場合でも、お口の中の病気は進行することがほとんどなので、プロによる確認が必要です。クリーニングを兼ねてぜひお越しください。

 


|歯周病検査

 

歯科衛生士による検査を行い、お口の中の状態を詳しく調べ、患者様の口腔状態をわかりやすく説明します。

患者様一人一人に最適な歯周治療をご提案いたします。また、適切な口腔環境改善のための指導も行います。

 


|スケーリング•ルートプレーニング

 

歯についた歯石や歯垢などを専用の超音波器具、手用器具などを使用し除去していきます。

歯の奥にこびりついてる歯石や感染物質も除去していきます。

 


|ブラッシング指導

 

歯科衛生士により患者様の口腔状態に合わせたブラッシング方法を指導させていただきます。必要に応じ食事であったりのアドバイスも行なっていきます。

 


|プレミアムクリーニング 

 

当院オリジナルのクリーニングメニューです。患者さまのお口の中に合わせて最適の施術を行います。当院は「メンテナンス専用ルーム」がございます。エステのような空間で快適にクリーニングを行います。着色が強い場合は「エアフロー」を使用し、超微粒子パウダーをジェット噴射し、歯を傷つけずに着色を落とすことが可能です。

その他患者様の要望に応じてメニューを決めていきます。