こんにちは 安田歯科・矯正歯科医院の受付ゆきです☆
今日は、矯正治療の前の精密検査を受けてきました。
実はわたし歯科受付をする前までは歯医者さん苦手だったんです。
小さい頃、歯医者さんでは大泣き&大暴れの歯医者さん大嫌いっ子!!
そのため虫歯も多く、歯医者で働くまでは歯のことなんてそんなに気にしたことがありませんでした。
お恥ずかしいですが今だにちょっと歯医者怖い、、、
そんなことを言っても、歯科受付をしているからにはこのままの歯並びではではいけない。
もちろん、綺麗になりたい!という思いがきっかけですが矯正を決意しました。
さっそくですが、
今回行った精密検査の内容は、

まず、
- お顔の正面や笑顔などの写真 5枚
- お口の中の写真 6枚
改めて歯の並びを見ると下の歯が弧を描いて並んでない。
いつもは上の歯ばかり気にしていたので自分では気づきませんでした!
前後ぼこぼこと生えているわけではないけど、ほとんどの歯の軸がまっすぐに生えていない。
そのせいで(?)顔の軸は歯の軸に合わせてずれている!?
じっくり見てみると気になるところだらけです(汗)


その他、
- 矯正専用のセファロレントゲン 2枚
- 通常のレントゲン 1枚
さらに、
- 歯型を取り歯の模型を作り噛み合わせの状態確認を行います。
精密検査の時間は30分ほどで終わりました。
※現在は口腔内スキャンも行うので1時間ほどお時間いただいています。
矯正治療を始める前に
その他に矯正の準備として、口の中の写真を見て気になった
- 金属の詰め物を金属⇨白いセラミックの歯へ
- 歯科医院で行うオフィスホワイトニング
上記2つを矯正治療が始まる前に実施しました。
精密検査後は今村先生から矯正治療計画や期間などプランのお話♪
私の場合プランは2つ
- ブラケット矯正(ワイヤー矯正)
- インビザライン矯正(マウスピース矯正)
歯列矯正ってただ「歯をキレイに並べる」だけではなく
顎や口元全体のバランスを見ながらその人それぞれの歯の並びや角度の微調整をしていくそうです。
それぞれの特徴をお聞きし、私は目立たないインビザライン矯正を選びました!
次回はインビザライン矯正用のマウスピース作成のための歯型取り!
※2019年12月に3Dスキャナー導入したため、現在は型取り作業は無くなりました。検査の時のスキャンのみ。
楽しみです☆