10月矯正調整
とてもさぼってしまい、久々の更新ですみません😭。
9月はワイヤーを太く交換するだけでそこまで変わりがありませんでした。
2ヶ月あくと歯が結構いい感んじに動いてきてるとおもいます。
10月の治療内容は>>>
上下のワイヤー交換と左の6番目のブラッケットと右のミニimplantを再装着してもらいました。
私は痛みに強くなったのか、慣れてしまったのか食事に困ることがなくなんでも食べています。
そのせいで固いものも遠慮することなく食べていたので装置がとれてしまいました笑。
細かく刻んだりするように先生からは指示されていましたが、、、めんどくさくてそのまま食べてました笑
矯正治療中の食事について
矯正中の食事の注意点は、、、
・粘着の強い食べ物(キャラメル、お餅、ガムなど)
・固いもの(せんべい,かりんとうなど)
・前噛みが必要な食べ物(ハンバーガーなど)
上記のような食べ物を今まで通り食べていると装置が壊れる恐れががありますので工夫が必要です。
矯正中は出来る限り細かく刻んで、奥の大臼歯付近を使って食事をするようにしてください。
と言ってる私もよく豪快に食事をしていることがおおいのできをつけていきたいとおもいます。
アンカースクリューとは?


少しずつ歯が動いてきていますが、ミニimplant(アンカースクリュー)が安定すればもっと歯を動かすことができるので、12月の調整後からの経過が楽しみです。
12月に安定していれば上の図のようにimplantにゴムを引っ掛けて後ろに下げる動作をしていいます。
来月は写真をアップしますのでお楽しみにお待ちください。
ブラケット矯正はインビザライン矯正と違って前から後ろに歯を動かすので、抜歯矯正だと一定期間歯の隙間がスカスカになりますが、見た目はどんどん変わっていくので不安もたのしみ同時に経験できます!
またブログで報告しますね。