こんにちは。
安田歯科・矯正歯科医院の衛生士 高松です⭐︎
今回は私の矯正治療プランについてお話しします。
私は、病名『 上下顎前突 』
治療法『 マルチブラケット矯正(ワイヤー矯正) + アンカースクリュー2本 』
上下顎の4番目の歯4本(4┸4、4┳4)、親知らず抜歯4本(8┸8、8┳8)合計8本抜歯をし治療をしています。
治療期間は2年くらいとのことでした。

青い丸で囲っているのがアンカースクリューと言う小さなネジです。
アンカースクリューを固定源にしてゴムを引っ掛け前歯を後ろに下げるパワーを強めます。
私は上下ともにゴムを使用していますが、患者さんそれぞれでゴムのかけ方や期間や数などは異なります。
インビザライン矯正の方でゴムを使用する方もいます。
ゴムは毎日自分で新しいものに交換してください。(なくなったらお渡ししてるので無くなる前にお越しください。)
以前よりは手間が増えましたが治療のスピードは上がった気がします。
ゴムのかけ忘れは無いように注意してくださいね!
アンカースクリューとは
アンカースクリューとは、ネジのように歯茎に打って奥歯が前に出ていかないように固定するネジ(ミニインプラントとも言います)です。
せっかく歯を抜いても、抜いた後ろの歯がワイヤーの力で前に出てきてしまっては前歯が下がらないので、「奥歯を固定する」必要があります。
私は、ブラケットが付いた日(2019年7月)に打ってもらい安定するのを待ってました。
当院では「奥歯を固定する方法」として、
- アンカースクリュー
- トランスパラタルアーチ(TPA)装置
と言う2種類の装置を使用しています。症状によって使い分けたり、適用の範囲で選んでいただいています。
私は、最初TPA装置で治療をしていたのですが、違和感にどうしてもなれず装置を外してもらいアンカースクリューに変更しました。
(今村先生の患者さんでそんな方今まで居なかったそうで。汗。皆さんは慣れるそうです。)
TPA装置は基本料金に含まれていますが、アンカースクリューは追加料金(1本1万円)です。
TPA装置とは上顎に沿って装置がある為、舌が装置に当たって痛くて違和感もあったのでどうしても我慢できませんでした。
お口の状況でそれぞれで先生の判断が必要ですが、私は追加料金を払ってでもアンカースクリューをオススメします。笑

これが、当院の他のスタッフが使用しているTPA(トランスパラタルアーチ)装置です。
この固定装置がスタンダードな方法で、歯を抜いて矯正する方は、どちらかの固定装置を使用します。
矯正治療の合計金額について
私の治療費は当院の料金で計算すると
マルチブラケット矯正70万円+アンカースクリュー2万円+便宜抜歯5000円×4本
の合計74万円と月々の調整料金5000円の治療プランです。
(親知らずの料金や便宜抜歯の際の再診料・処方料金はお薬の量や来院回数で変わるので省いてます。)
だいたい、2年間の治療期間で試算してみると
上記の74万円+調整料5000円×2年で24回=合計金額86万円(+税金)です。
矯正費用の比較の際、調整料金の違いや全てコミコミ料金設定のところもあるのでだいたいの合計金額出してみました!
参考になればと思います。決して安い金額ではないですよね。
別の歯医者さんでも働いていたことがありますが、矯正費用としてだいたい普通の金額だと思います。
同じ福岡の天神とかの歯医者さんとかは100万円超えてきますよね。汗
なおかつ、当院は東京から来る先生(高身長でイケメン笑)に診てもらえるのでお得なんじゃないかな?
なんて思います〜笑
ではまた!