こんにちは😃
安田歯科・矯正歯科医院の受付ゆきです♪
今日は、矯正を始める際に当歯科医院で聞かれる1番多い質問に関してブログでお伝えします!
インビザライン矯正とワイヤー矯正(ブラケット)どちらがいいですか?
矯正治療を始めるにあたって、悩む点はほとんどの方がこの2点だと思います。
①矯正 やるか or やらないか
②どんな装置で治療をするか
当院では、期間や金額などが原因の「できるできない」はご家庭の状況や進学・就職などの問題もあり、医院側で判断できないので「やるかやらないか」の選択の際にお手伝いしています。
「できるできない」ではない「やるかやらないか」だと言う名言もあるくらい!笑
当院の矯正装置割合ランキング
矯正治療を始めると決められた方で1番悩まれるのが、『 装置の選択 』です。
当院では基本的に下記の5種類の矯正治療が可能です。
2020年度末の時点で当院にて治療中の患者さんの割合をご紹介します。
※あくまでの私がカウントしたデータなので必ずしも正確ではないですが大体こんな感じです。
・ワイヤー矯正(ブラケット矯正) | ・・・56.36% |
・インビザライン矯正(マウスピース矯正) | ・・・18.18% |
・裏側矯正(リンガル矯正) | ・・・7.27% |
・部分矯正(インビザラインGO) | ・・・8.18% |
・小児矯正 | ・・・10.00% |

詳細にはワイヤーを白色ワイヤーに選べたり、ハーフリンガル(上のみ裏側)や症状によって適応不可の場合などもありますので詳しくは精密検査後にご提案しています。(ワイヤー矯正の方の内約半分はホワイトワイヤーを選択されています。)
その中でも、私が受けるお問い合わせでもっとも多いのが
『 インビザライン矯正とワイヤー矯正どっちが良いと思いますか?? 』
正直、1番難しくお答えしずらく人それぞれではあります。
インビザライン矯正に向かない人とは?
そこで、私の実体験と当院の患者さんから伺った情報で勝手に私が考えた笑
☆インビザライン矯正治療に向かない人チェックリスト☆
□最短期間で矯正治療を終わらせたい
□自分はめんどくさがりorズボラであると自覚がある
□お風呂上がりの髪をドライヤーで乾かさずに寝ることが多々ある
□お財布、携帯、メガネなどものを置く場所が決まっておらずよく行方不明になる
□忘れ物や置き忘れなどが多い
□友達から来たメール、LINEを返すタイミングは気が向いたときや暇なとき、返信を忘れることもある
□歯磨きせずorメイクを落とさずに寝ることがある
□休みの日はほとんど家でパジャマのまま過ごす
□夏休みの課題や提出期限が過ぎていたり間に合わないことがある
□ドアや引き出しは開けたままor足やお尻で閉める事がある
□ベットの上で飲食する事がある
□家に帰ると気づいたら寝落ちしている
どうでしょうか?
何個チェックがあれば良いのか悪いのか、は分かりませんが笑
はっきり言いうと、チェックが多ければ多いほど「 インビザライン矯正には向いていないです! 」
めんどくさがりとズボラには向いていないんです〜汗
詳しくは『 第11回 マウスピース矯正のデメリット 』のブログでも記載していますのでぜひ見てね☆
インビザライン矯正の期間は長いのか?
めんどくさがりとズボラには向いていないお話はしましたが、もう一つ
『 最短で治療したい人 』に向かない理由があります。
やはり、インビザライン治療は治るスピードと期間が遅いのか?
と思われる方もいらっしゃると思いますが、基本的に期間はどちらも変わりません。
治療期間やスピードが問題ではなく、単純な『 タイムラグ 』です。

インビザラインで治療を始めるとなった際マウスピース装置(アライナー)が届くまで約1ヶ月ほど時間がかかります。
インビザライン・システムはアメリカのカリフォルニアにあるアライン・テクノロジー社が提供しているサービスで、製造工場は世界に数カ所あります。(コスタリカや中国など)
①設計 → ②製造 → ③国際空輸 → ④国内輸送
の順で当院に届き次第治療スタートのため、約1ヶ月ほどお時間がかかり1日でも早く治療を始めたい方には不向きです。
追加アライナーが必要となった際も同様の流れで1ヶ月間治療が進まない期間が存在するため、
ワイヤー矯正(ブラケット矯正)と比較すると1ヶ月で動く分が差として広がります。
また、計画通りに使っていただけるかどうか?の問題とリスクもあるため確率的にはワイヤー矯正(ブラケット矯正)の方が早く終わる可能性が高いと私は思います。
それでも、目立たない・取り外しができると言うメリットが勝る方にインビザライン矯正をオススメします☆
受付で「インビザライン見せてください〜!」とよくお声かけいただきます。
何度でもお見せしますのでぜひぜひ、お気軽にお声掛けください♪